三刀屋天満宮

三刀屋天満宮
醍醐天皇のころ、菅原道真(すがわらのみちざね)公が九州大宰府へ配流される途中に先祖野見宿弥(のみのすくね)の霊廟に詣でるため、この地に立ち寄り数日間滞在したと伝えられ、公の死後、里人がその徳を慕い、小さな祠をつくり、梅を植えて祀ったのが三刀屋天満宮の始まりといわれています。
白潟天満宮、菅原天満宮(ともに松江市)と並ぶ出雲三天神のひとつとして、学業成就祈願の参拝者で賑わいます。
ご利益
学業成就
住所 | 雲南市三刀屋町三刀屋992-4 |
---|---|
駐車場 | あり(裏手に駐車スペースあり) |
問い合わせ | TEL 0854-45-2899(社務所) |
備考欄 | <自家用車> 松江自動車道「三刀屋木次」から国道54号、県道272号でおよそ5分 |