円通寺

円通寺

円通寺

出雲三十三観音霊場第11番札所

円通寺(えんつうじ)は、行基の創建といわれる天台宗の古刹です。
ここからの眺望は格別で、中国山地の山々をはじめ、遠くは大山なども見渡せ、晩秋の朝には雲海も望めます。

●宗 旨/天台宗
●ご本尊/如意輪観世音菩薩

当寺は、天平年間(約1,200年前)行基菩薩の草創に係り、行基、諸国行脚の折、この山に 登り大龍の臥居をみて、臥龍山・円通寺と名付け、直ちに本尊如意輪観音の尊像を彫刻安置 しました。その後、康保・安和の頃、性空上人、伽藍僧坊を建立し、中古は寺院が、四十二坊 あってこれを中興の祖としていました。

さかのぼって、聖宝上人(832年~909年)仏殿建立、不動明王を安置して以来、当山は修験道場としても栄えていました。往古度々火災に合ったと言いますが、幸い本尊は現存しており、 33年ごとに開扉をしています。

尚この寺は昔から縁結び、子宝、まむしの毒とり等の観音様として親しまれています。

住所雲南市掛合町多根329
駐車場あり
問い合わせFAX 0854-62-0168(FAX兼用)
備考欄【行事】
春の観音供養と火まつり 4月17日
夏の盆施がき      7月17日
天台・伝教
お大師講 11月20日