ちょっと頑張れ半日コース
サイクリングとハイキングで回る古代王国(松本古墳群)、峯寺巡り
			ちょっと頑張れ半日コースで紹介するのは、アスパルをスタート・ゴールとしサイクリングの距離は短いもののハイキングの距離と高低差のある松本古墳群と峯寺を回るものです。
松本古墳群ではこの地に開けたであろう古代王国に想いを寄せ、伊我山とも呼ばれた峯寺弥山の中腹に役小角によって開かれたという真言宗の峯寺からは三刀屋・木次の街並みが一望できます。
松本古墳群巡りが約1時間。峯寺へのハイキングも約1時間かかるので、半日コースとなります。
峯寺での精進料理(期間限定)やコースではありませんが足を伸ばして遊山荘での昼食(要予約)などを組み入れるとさらに充実するでしょう。
		
スタート:三刀屋文化体育館アスパル
- A)古城川右岸土手から鉄骨の橋を渡り田中神社へ
- B)梅窓院と一宮交流センター駐車場の間にある看板横から松本古墳群へ登れます。駐車場には雲南市による古墳ガイドのパンフもあります。自転車はここに置きましょう。
- C)案内表示に従って古墳群を巡りましょう。歩く道沿いに手前から2号墳、1号墳、3号墳と姿を現します。3号墳の先に「この先車両進入禁止」の看板があり、その先右側から舗装路が入っているので、この舗装路を下ります。
- D)ほぼ下りきって目の前に県道271号(三刀屋木次線)が見えると右手に三屋(みとや)神社があり、裏側から入る形になります。
 正面から参拝する場合は一度県道271号(三刀屋木次線)を下り、鳥居から入りましょう。
- E)自転車を取りに県道の歩道を歩いて戻り、サイクリングで馬場の駐車場へ向かいます。松江道の高架下を潜る手前を左折しますが急に斜度がきつくなるため、自転車を降りて押した方が無難です。
 自転車は石碑のある馬場の駐車場に停めておきましょう。
- F)駐車場から西方向に30mほどで右斜め上(北向き)に山道を登ります。あとはずっと山道を歩きます。
 途中八脚門を潜り抜け、長い石段を上がると観音堂の前の舗装路に出ます。左に行くと遊山荘(H)です。
- G)右に進むと峯寺です。眺望や寄ったりとした時間を楽しみましょう。
 舗装路を下ると自転車を置いた馬場の駐車場に戻ります。
- H)松江道の高速下を抜け三刀屋川の川土手(一部未舗装)を通ってアスパルに戻ります。未舗装路を避けるなら給下橋手前の点滅式信号を右折し田圃の中の道を800mほど行くと地王橋のたもとに出ます。
			ちょっと頑張れ半日コースをGoogle Mapで表示します。
		
- 
のんびり3時間コース1主にサイクリングで域内の三川(久野川、斐伊川、三刀屋川)と沿線にある神社を巡るコース 難易度 初心者 発着 おろちゆったり館 
- 
のんびり3時間コース2サイクリングとハイキングで久野川、斐伊川沿いや木次公園、神社仏閣などを巡ります。少しアップダウンはあります。 難易度 初心者 発着 おろちゆったり館 
- 
ゆっくり3時間コースサイクリングとハイキングの組み合わせで三刀屋城址と三刀屋地区の神社仏閣などを巡ります。健康にアップダウンを楽しむコースです。 難易度 中級者 発着 アスパル発着 
- 
頑張れ半日コース修験道の路(みち)巡りをします。自転車での移動距離やハイキングの高低差も少し多くなるコース(約4時間)です。 難易度 上級者 発着 アスパル発着 
 
		