~ おうちでたのしむ「うんなん」レシピ ~ #1

~ おうちでたのしむ「うんなん」レシピ ~ #1
おうちで過ごす時間が増えた今だからこそ、普段とは違った料理に挑戦してみるのはいかがでしょうか?
ここでは、『~おうちでたのしむ「うんなん」レシピ~』と題して、インターネットで注文可能な雲南市の商品を使用した料理のレシピをご紹介していきます!
材料表には、通信販売で購入できるサイトのリンクを貼ってありますので、気になる商品があればすぐにチェックすることができますよ。
初めてとなる今回は、雲南市のご当地グルメともいえる『焼きさば寿司』です!

1匹丸ごと焼いたさばの身をほぐして、ちらし寿司に混ぜ込んだものがうんなんの『焼きさば寿司』です。
ちなみに…、雲南市内で購入できる焼きさばはこういう感じです。

今回の『焼きさば寿司』のレシピは、島根県栄養士会のホームページに掲載されているものを参考にしました。
【材料】(4人分)
- 米 400g
- だし昆布 5cm程度
- 合わせ酢(酢 60cc、砂糖 大さじ2と2/3、塩 小さじ1と1/3)
- 干ししいたけ 8g
- たけのこ水煮 60g
- 煮汁(干ししいたけの戻し汁 160cc、薄口しょうゆ 大さじ1弱、砂糖 大さじ1弱)
- 錦糸卵(たまご 2個、塩 小さじ1/5、砂糖小さじ1と2/3)
- 板かまぼこ(赤) 20g
- 焼きさば 100g
- きざみのり 適量

★今回の材料でご紹介しているリンク先です(※各サイトのトップページに移動します)。
材料表でご紹介している以外の商品も多数ありますので、ぜひご覧くださいね。
- 米 … JAしまね雲南地区本部「奥出雲うんなんいただきます」
- 薄口しょうゆ … 紅梅しょうゆ「紅梅しょうゆオンラインショップ」
- たまご … 田部「森の鶏舎オンラインショップ」
- 焼きさば … 石田魚店「公式ホームページ」
【作り方】
- 米を洗って、だし昆布と水520ccを入れて炊く。
- 合わせ酢の材料を鍋に入れて、砂糖がとけるまで加熱する。
- 炊きあがったご飯に合わせ酢をまわし入れ、しゃもじで切るように混ぜ、うちわであおいで冷ましておく。
- 戻した干ししいたけとたけのこを小さく切り、煮汁で煮ておく。
- 板かまぼこを小さく切る。
- 焼きさばは身をほぐし、骨を取り除いておく。
- 薄焼き卵を焼いて、細長く切って錦糸卵にしておく。
- ③に④~⑥の具を入れ、混ぜ合わせる。
- 器に盛りつけ、上に錦糸卵ときざみのりをのせたら完成!
これからも『~おうちでたのしむ「うんなん」レシピ~』を定期的にご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!